口コミ・評判一覧
-
この価格帯なのにローコスト住宅並みの見た目・・・もう少しまともな設計できないのか?
性能や耐久性は建材にお金掛ければ上がるけれど、お金掛けなくても出来るデザインに対する知識が無さすぎる。2024.12.24 -
詳しいことは平松建築に直接聞いたほうが良いと思います。
が、私が調べた限りでは断熱性能はWB工法を採用する以上通気層の兼ね合いから選択肢が充填断熱のみになり、断熱性能は高断熱住宅と比較すると低くなります。頑張ってもUa値で0.46程度、温暖地であればHeat20 G2くらいの性能が限界となりますので、それ以上の数値を求める場合にはWB工法をそもそもあきらめるしかありません。
ただ、湿度コントロールのしやすさ、換気時に外気をそのまま入れないことにより熱的に有利となることから数値以上の快適性を得られる工法と理解しています。
外気導入についてですが、バリアヘルスという部材があり冬はそこが閉じることにより床下からの通気が来なくなるため、冬場に外気が入る心配は部材が壊れない限りはほぼないのでは?と思います。
スイッチやコンセントパネルから隙間風が入って寒すぎるというのはWB工法云々というよりも、バリアヘルス以外の部分についてしっかりとした気密処理をしていないことや断熱性能が低すぎることが問題ですね。
過去に中気密中断熱が良いなどとうたってWB工法を施工する業者があり、そこが夏暑く冬寒い家を作ってトラブルを引き起こしているようです。
平松建築に限らずですが、WB工法を採用するでのあればしっかりと断熱性を上げ、気密処理をしないと当然ですが夏暑く冬寒い家となります。平松建築が何か特殊な対策をしているというよりは、トラブルを起こしている会社がWB工法をちゃんと理解しておらず当たり前の施工をしていない、と考えるべきかと。2024.12.24 -
断熱性能が高断熱住宅と比べて随分と低いようですし、外気導入している分、冬場が寒そうですがどうなんでしょうか?
他社でWB工法で建てた人が、スイッチやコンセントパネルから隙間風が入って寒すぎると嘆いています。平松建築は何か特殊な対策をしているのでしょうか?2024.12.24
最新の口コミ
- あれもだめこれもだめって否定してるとそのうち建材メーカーに刺されないか心配
特長がよくわからない家、しかもWBとかの開発会社でもないのに何を全国展開するんだ?2025.01.21 - 平松社長は中身は全然職人でも何でもないんだけど
顔立ちが職人っぽく見えるので、それで職人社長がハマり役だね
エンターテイメントとしては面白いけど
実務では頼れない人だし、会社も正直、かなり危いので
自分の家は本当の職人に頼みたい。
知り合いには勧めないが、商売は上手だと思うよ2025.01.17 - 平松建築の社長の話はあまりにも自分の都合のいいことしか言わないから詐欺師が話してるのと同じにしか聞こえなくてすぐにやめた..社員の人たちも社長に陶酔してる感じがして気持ち悪かった..
某大手の見積もり持ってったけど平松だと自由設計は同じ値段じゃできないって言われたから工務店のくせに高すぎる。
あと、社員が異業種とかの初心者をかき集めてるだけだから家造り進めるのが心配過ぎる。
ここに頼む予算があればぜひ他のハウスメーカーをオススメします。2025.01.15 - 平松社長はWBを過大評価してる節がありますね
過敏症の私は本社体感ハウスでトラウマ得てきました
逆転結露には理にかなっていても換気による空気質の改善には機械力を否定すべきではない2025.01.10 - WBの本社体感ハウスが新建材のにおいなんですがそれは2025.01.06