1. トップ
  2. 口コミ・評判一覧
  3. 平松建築への口コミ・評判に回答 No.8
WB工法

平松建築への口コミ・評判に回答 No.8

平松建築への口コミ・評判に回答 No.8に対し、職人社長が真摯に受け止め、回答しました。平松建築への口コミ・評判に回答 No.8の回答で理解を深め、ぜひ家づくりや住まいの参考にしてください。

平松建築の口コミ・評判への回答

平松建築の口コミ・評判の内容

この職人社長が悪いわけじゃないけど、WB工法自体がアレだからね。
社長の自宅なんてネオマが全面70mmくらい入っててエアコン2台あるのに、奥さんが「夏が暑くて冷房効かない、冬は薪ストーブだから暖かい」って言ってる有様。
当たり前だけどね。
断熱気密層の内側に通気層作って外気入れてるんだから。

それに、天災を免れたとしても理屈からしてWB工法で50年とかましてや100年なんてまず保たないよ。
日本の家って「夏に湿気た分を冬に乾かす」のが要なのに、夏に取り入れた湿った空気を冬に閉じ込めちゃうんだから。

平松建築の口コミ・評判の回答(文字起こし)

WB工法とか、平松建築について興味を持っていただきありがとうございます。

おそらくこのコメントをしていただいた方は、私の自宅の動画を見ていただいたんじゃないかなと思います。

ひとつ言いますと、私の家を建てた時、12年前になるんですけど、
断熱等級でいうと4ということで、今はもう来年以降だと最低基準になってしまうということで、断熱性能がそもそも低かったというところはあります。

今はもっと高い基準のものにしているというところで、今の家づくりと違うってところもあります。
あとは70ミリ全面に入れてるかっていうと、実際70ミリすら入れてないぐらい、60ミリのネオマフォームになっているというところになります。

あとは50年、100年もつかどうかっていうとこの話なんですけど、これに関しては持ちます。

これは言い切らせていただけきますが、
実際10年、12年経っている家の壁とか天井とか、私たち知見で、破壊するんですね。
破壊して壁の中を見て、断熱も見てみますと、全く劣化していないってのを確認しています。

10年経って劣化しないものは50年経っても劣化が進まないという風になります。

ただシロアリとかで、アメリカカンザイシロアリという外来種があったりするので、
その辺りの対応はまたWB工法とまた別の理屈で必要になってくるのでその辺りは別ですけど、
少なくとも結露して傷むとかという理由で、ダメになってしまうこともありません。

その中で夏、湿気たものを乾かさなければいけないけど、閉じてしまうから乾かなくなってしまうんじゃないかというご指摘ですね。

理屈でいうとおっしゃる通りなんですけども、
実際、水蒸気というのを0.0004マイクロメーターという物凄く細かいものなので、通気量を絞ったとしてもどんどん乾いていきます。

外は冬かなり湿度が低くなっていますので、ちゃんと夏蓄積した湿度は冬完全に乾燥していくというところは確認がとれていますので、
心配しないようにしていただければなというふうに思います。

この度いろいろコメントいただきまして、ありがとうございました。
               
 
アイコン最新の口コミ
アイコンカテゴリー